![]() |
||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| <168pin DIMメモリーソケット> |
|---|
![]() |
![]() |
| 168pin DIMM(Dial Inline Memory Module) |
|---|
| 2・3年前は 72pin SIMM メモリーが主流であったメモリーも、あっという間にその座を
DIMMメモリーに明け渡した。 SIMM
の場合はメモリー基板の表裏はスルーホールで共通につながれていたが、DIMM
の場合はそれぞれ独立しており、ピンの多さにもかかわらず
ピンのピッチはそれほど狭まっていない。 ここでは ピンのアサインメントは紹介しないが、ソケット形状の注意点を書いておきたい。 DIMM の種類は
これらの種類を、ソケット形状の違いによって判別している。 2カ所の切り欠きがあるが、この位置を微妙にずらすことによって DIMM の種類を判別している。 装着できないからといって メモリー基板を削ったりしては 誤った種類のメモリーを差してしまうことになる。 |
![]() |